三田 洞さん 湧水館研修電話対応編
三田さん 本日は電話対応を粟谷エルダーから指導されていました。 電話対応はその会社の顔である 対応ひとつで会社の印象が決まる 電話は顔が見えない分、声のトーン、話す速度、語尾を柔らかくなど気を付けなけれ ばいけないことがたくさんあります 伝言を引き継ぐ時も「何時何分、誰から誰宛に、どんな要件か、折り返し電話必要か」 等、どれひとつ抜けてもいけない 「たかが電話、されど電話」 三田さんは黙って頷いて聞いていましたが 話半分の顔でした あの顔は😒 指導が終わったあと三田さんはスヌーピー君にこっそり愚痴をこぼしていました 「いくら何でも1日で詰め込み過ぎだあ~ワン」 この気持ちにどれだけ粟谷主任が気付き寄り添っていけるか 三田さんのモチベーションをどこまで高く持っていけるか粟谷エルダーの腕の見せ所 しかし三田さんも今は「学ばせてもらう」感謝の気持ちを忘れてはいけません 〇〇包括センターからの電話対応の際 粟谷主任が 気になったことが一つあったとのこと 「ハァハァ・・」と息使いが異常に荒かった点です 息使いも大変重要です 変質犬と思われては元も子もありません 三田さんは相手側を不快にさせない息使いをマスターしなければいけませんね 何事も「 間 」が肝心です きっと今三田さんの頭の中は・・
実は日々カットし続けています
返信削除みなさんアハ体験してみませんか?